板橋区周辺で介護サービスをお探しの皆様、”福ぶくろ 介護のたくみ”にぜひご相談下さい。介護にまつわる様々な不安を取り除きながら健やかな暮らしのお手伝いをいたします。
板橋区周辺で介護サービスをお探しの皆様、”福ぶくろ 介護のたくみ”にぜひご相談下さい。介護にまつわる様々な不安を取り除きながら健やかな暮らしのお手伝いをいたします。

新しい職員紹介 令和5年度②

2023年6月5日 月曜日

 衣替えのタイミングを逸していたら、蒸し暑い季節になってきました。

先日は終日大雨で、風も強く、花本の巨体も自転車ごと流されるほどでした(実話)。

これから梅雨入で、気分もなんだか滅入りますね。

 

 さて、そんなジメジメした気候や気分を吹っ飛ばす、嬉しい話題が。

先月に引き続き、6月から新しい職員さんが入りました。及川美紀(おいかわみき)さんです。

長く、特養での施設経験や、デイサービスでの勤務経験をお持ちの方。今回、訪問は初めてとのことで、4月に先ずは登録ヘルパーとして、稼働していただき、数カ所現場を経験して頂きました。6月からは常勤ヘルパーとして、皆様のお宅に訪問させていただきます。

ご本人は、介護のたくみで現場経験を積み、技術、資格等、スキルアップしていきたい意向です。

 新メンバーも加わりましたので、暑さに負けず、また頑張ってきます。

 

及川美紀さん「初めまして!及川美紀と申します。訪問の仕事は、初めて携わらせて頂きます!皆さんのお宅へお邪魔させて頂くので、緊張しています。そっと寄り添い、お役に立てたらと思っています。よろしくお願いいたします。」

 

研修会再開

2023年5月29日 月曜日

 福ぶくろのブログのネタになっていた毎月の研修会。

 なが~いコロナ禍でずっと対面を中止し、ペーパーによる勉強会になっていましたが、令和5年5月、コロナ5類移行に伴い再開しました。

 今回のテーマは「自分の身を守ろう」で、自転車の安全な乗り方と腰痛予防という豪華2本立て。

 講師は、佐々木さん、小林さん、東さん、松下さん、中田さん、そして入社したばかりの佐古さんの最強ケアマネチームです。

 まずは、佐々木さんから自転車の正しい乗り方、走行する際の正しいルールや、最近努力義務に位置付けられたヘルメット着用の重要性などの話しがありました。令和4年度に福ぶくろでも自転車事故が何件か発生しており、自分の身を守り、人を傷つけないために、あらためて確認出来て良かったです。

 次いで、介護職の天敵「腰痛」予防について。ケアマネさん達が厳選してくれた腰痛予防の動画を用いて、実際に身体を動かし、硬い箇所や筋肉を伸ばしたり、ほぐしたりしながら、しばしの気持ちいい時間を過ごしました。どこでも出来そうな簡単なものばかりだったので、皆時間を見ては身体をのばしたり、ほぐしたりして「腰痛」に立ち向かってもらいたいです。

 今回は全体を3グループに分けて研修しました。それでも1回に15人くらいの人が集まるのは久しぶりです。やはり対面で直接話をしながら交流する機会は必要ですね。来月からも楽しみです。

 

歓迎会(久々会社の飲み会)

2023年5月29日 月曜日

2022年2月に入社した室谷さん。2023年5月に入社した佐古さんの歓迎会を開催しました。

会社の飲み会はいったいいつ以来だろう。コロナ禍になる前だから、2020年くらいかな。とにかく久しぶりに会社の飲み会やりました。

今回は、地元上板橋南口の「東北酒場あらた」さん。上板橋で東北の食事やお酒を楽しめるお店です。

お酒が進むにつれて、みんなただでさえ大き目の声が徐々に大きくなり、お店の方に注意される場面も。

またこういう「当たり前」が出来るようになったんだなあと感じつつも、久しぶりの感覚で距離感やアルコールのペースが難しかったなあ。

どんどん新しい方が入って、また歓迎会何回もしたいです。

 

新しい職員紹介 令和5年度①

2023年5月10日 水曜日

 皆様ご無沙汰しております。激動の10周年を終え、会社の微かな成長を感じつつ、様々な課題が浮き彫りになりました。

 令和4年3月に様々な理由で退職者が相次ぎ、人員不足も慢性化しています。

 一方で、コロナは5類となり、職員間の交流も少しずつ復活させようと、5月から研修も再開予定です。

 11年目を迎える今年度は、規模の大小よりも、浮き彫りになった課題と向き合いながら、地に足をしっかりつけて、出来ることを一つずつやっていく所存です。

 

 そんな矢先に、久しぶりに新しい職員が増えました。10年以上訪問介護に携わっていた佐古理恵さんです。福ぶくろでは新たなキャリア、ケアマネジャーとして一歩を踏み出すことになりました。新しい職員も含め、皆で協力して、着実に頑張ってまいりますので、引き続き福ぶくろをよろしくお願い致します。

 

佐古理恵さん「5月から入社しました。ケアマネ初めてですが、皆さんに教えて頂きながら頑張ります。早くお役に立てるようになりたいです。」

 

集合写真2022モデル

2023年1月19日 木曜日

新年あけましておめでとうございます。

福ぶくろ10周年は、戦争やコロナの中、あっという間に終わり、令和5年1月5日に11年目に突入しました。

毎年恒例の職員の集合写真を撮影しました。ブログを見返したら、あれ、2021モデル?はと一瞬考えましたが、昨年は1パターンしか撮影していなかったんでした。

というか、そもそもイベントが何もなくて、ブログ自体久々の更新でした。

2023年も、このメンバーで頑張りますので、よろしくお願い致します。

 

写真後列左から 澤啓太、中田弘子、井上美佐子、松下奈緒美、中野渡泰子、上遠野和、節政美恵子、小松裕美

写真中列左から 是永鉄矢、佐々木政徳、津端恵美子、東剣一、内田高明 ひ、ひげっ、小栗浩貴

写真前列左から 室谷香織、花本真人、小林さおり

 

新しい職員紹介 令和3年度①

2022年2月21日 月曜日

年が明けたら、全国でオミクロン株が感染拡大。

今までに見たことないくらいの日々の感染者数。周辺からも感染しただの濃厚接触だの包囲網が狭まる中、感染対策をしているとはいえ、戦々恐々の日々。ここへ来て、少し下向きになってきましたかね。

そんな2月中旬、新しい職員を迎えることが出来ましたので、ご紹介します。

室谷香織(むろやかおり)さんです。室谷さんは、長く社会福祉法人に勤務されて、高齢者の特別養護老人ホームや短期入所、デイサービスなどの仕事を歴任。前職を惜しまれながら退社し、この度比較的自宅近くの福ぶくろで働いてもらうことになりました。

室谷さんは、お話ししてみると、慎ましやかで物静かな印象。一方でコロナ禍以前は、海外までスキューバダイビングやパラセーリングなどのマリンスポーツをやりにいかれたり、学生時代から嵐の追っかけをしたりと、アクティブな一面も。お仕事ではどちらのタイプが前に出るのか楽しみです。

 

 

「初めまして、室谷です。訪問の支援は未経験ですので、周りの方々から教わりながら、早く慣れていけるよう頑張ります。よろしくお願いいたします。」

 

 

 

 

藤村さん退職のご報告

2022年1月18日 火曜日

平成25年4月から一緒に仕事をしてきた藤村祐美さんが、令和3年12月31日をもって退職されました。

藤村さんは、平成25年4月から登録ヘルパーとして勤務してくださり、出産を経て、平成28年4月からサービス提供責任者として勤務。

令和2年からは練馬エリアのヘルパー部門をひっぱり、礎を築くことに貢献してくれました。

藤村さんから退職の申し出があったのは、去年の夏ころで、「介護とが違うやりたい職種がある。そのために必要な国家資格取得を目指して勉強している。」との強い前向きな意思で退職の申し出があり、本当は慰留したい気持ちでいっぱいでしたが、前向きな藤村さんを応援していこうと頭を切り替えました。

藤村さんは、良くも(悪くも (笑))、粘り強く時間をかけて前に推し進める力が凄く、本当に長い間助けられました。

持ち前の実直な推進力を新しい仕事でも発揮し、ご活躍されることを心よりお祈りしています。

本当に長い間ありがとうございました。

 

写真はコロナが比較的おさまっていた11月に、練馬エリアチームで行ったささやかな送別会です。また落ち着いたら飲みにいきましょうね。

 

 

 

10周年記念ロゴ

2022年1月18日 火曜日

新年あけましておめでとうございます。

おかげさまで、「福ぶくろ」は令和4年1月5日に10歳のお誕生日を迎えました。

産声をあげた時はどうなるかと思いましたが、皆様に支えられてあっという間に10年目を迎えられたました。関わってくださっている全ての皆様に心より感謝申し上げます。

10周年とはいえ、まだまだコロナ禍で、イベントも開催できませんので、ささやかながら、10周年記念ロゴを作成しました。

気分だけでも10周年を祝いたいと思います。

これからもスタッフ一同精進いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

株式会社 福ぶくろ

代表取締役 花本 真人

 

槇さん今までありがとうございました。

2021年9月2日 木曜日

 皆様ご無沙汰しております。コロナが全然おさまりませんね。福ぶくろのブログは、毎月の研修の様子やその後の飲み会の様子などがメインですので、昨年からのきなみ中止で、ブログもお休み状態です。久々にブログを上げることにしたのは、平成25年10月から介護のたくみのヘルパーとして活躍してくれていた槇徳子さんが、令和3年8月いっぱいで退職することになり、その感謝を伝えたかったからです。

 槇さんは現在80うんさい(内緒)とは思えないフットワークで、長年福ぶくろを支えてくれました。お料理の腕は達人級で、時々差し入れてくださるおかずの味が懐かしいです。飲み会ではいつも赤ワインを飲み、顔が赤ワイン色をしていたのがキュートでした。

 コロナ禍じゃなければ盛大な送別会をしたいところですが、それも叶わず。コロナが終息したら、思いっきり赤ワインで感謝の気持ちを伝えたいと思います。長い間、ありがとうございました。

 

新しい職員紹介 令和2年度①

2020年8月6日 木曜日

 皆様お久しぶりです。久々のブログ更新させていただきます。

 

 筆不精の花本でも、毎月開催される研修のタイミングではブログ更新していたのですが、今年度はコロナの影響で密を避けるため、プリント学習に振替。飲み会も当然自粛していますので、更新する内容が思いつかなくて。失礼しました。

 

 コロナ禍で不安定な世の中ですが、私たちの仕事は「密密」を売りにしていますので、福ぶくろのスタッフは、感染予防に留意しながら、日々変わらず元気に頑張っています。そんな中で明るい話題が一つ。8月から新しいスタッフが加わりました。

 

 ケアマネジャーの中田弘子(なかたひろこ)さんです。中田さんは大阪出身。事務所の中で聞こえる大阪弁が新鮮です。「ケアマネジャーの仕事は初めてさせていただきます。周りの皆さんから色々教えていただきながら頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。」

 

 東京都は感染者数高止まりで、まだまだ不安な状況。皆様くれぐれも感染にお気をつけください。

 

▲ページの先頭へ戻る