家事援助のポイント
7月とは思えない毎日暑い日が続いています。花本は訪問先で、「海行ったんですか?」とかなりの確率で聞かれるほど真っ黒。毎日自転車に乗っているだけなのに・・・。 今月も暑さに負けず張り切って研修しました。今回のテーマは「家事援助~ポイントについて」で、講師は金井ケアマネと東サービス提供責任者の美女と野獣コンビ。 東さんのコミカルな進行に終始笑いの絶えない研修でした。今回はがっつりグループワークで、6つのグループでそれぞれ、家事援助の際に困ること、悩むことなどを話し合いそれをピックアップ。 例えば、「掃除の支援だが、利用者がなかなかさせてくれない・・・」、「買い物支援で頼まれたものがない・・・」など、よくある内容。 ピックアップした事例に対し、今度はそれぞれのグループで具体的な解決策やこうやって打開してきたなどの知恵を出し合い、全体で共有。 みな、他のヘルパーさん達が同じような悩みを抱え、また、そんな方法で打開しているんだと、共感し合える研修になりました。 色々小細工はあるものの、基本的には「誠意を持って対応する」という原点に戻るようです。 グループディスカッションで盛り上がった勢いそのままに、研修後は納涼会へ。上板橋南口の庄やさんで、遅くまで仕事とは関係のないディスカッションをしていました。








