板橋区周辺で介護サービスをお探しの皆様、”福ぶくろ 介護のたくみ”にぜひご相談下さい。介護にまつわる様々な不安を取り除きながら健やかな暮らしのお手伝いをいたします。
板橋区周辺で介護サービスをお探しの皆様、”福ぶくろ 介護のたくみ”にぜひご相談下さい。介護にまつわる様々な不安を取り除きながら健やかな暮らしのお手伝いをいたします。

「必要なものが足りない」工夫して行う支援

2019年4月25日 木曜日

 寒暖の差はあるまのの、大分暖かくなり過ごしやすくなりました。さて、いよいよ新しい年度に突入。5月から「令和」という新しい年号も決まり、テレビでは平成最後の~という文字をよく目にします。日本国中が新年度、新元号でソワソワしている中、福ぶくろでは今年度最初、平成最後の研修開催しました。

 

 今回のテーマは、「必要なものが足りない」工夫して行う支援について。講師は、ベテランで新米ケアマネの東を筆頭に、節政サ責、藤村サ責、松下ケアマネとなんとも個性的な面々。

 

 ・調理支援で、自宅に電子レンジ、はさみ、調味料しかない中、何を作る?

 ・清潔の支援で、ガスが止まっていて、お湯、風呂つかえず。電子レンジとタオルはあるが?

 ・外出先で便失禁も、所持品はパットが3枚しかない?

 

 という3つの実事例に対して、自分ならどういう対応ができるかを、グループディスカッションし、発表を通して、全体で共有しました。イレギュラーな事態で正解なんてないのでしょうが、様々なアイデアが出て、盛り上がりました。皆さんならどうされますか?

 

 「令和」時代に突入しても、福ぶくろではまた様々な内容で研修し、少しずつ成長していければと思っています。今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

新しい職員紹介 平成31年度①

2019年4月4日 木曜日

 新しい元号も発表され、いよいよ新年度に突入。何年も仕事していますが、新年度が始まると、なんだかフレッシュな気持ちになります。

さて、年度末に急遽決まった新しいスタッフ。今回は介護のたくみ創世期からずっーと登録ヘルパーさんとして支えてくれていた井上美佐子(いのうえみさこ)さんは、この4月から常勤の介護職員になることになりました。

 井上さんは登録ヘルパー一筋15年のベテラン。ヘルパーの仕事をする前は長く洋裁のお仕事をしており、なんでも作れちゃう洋裁の達人でもあります。

 「4月から常勤の介護職員になり、パソコン操作など不安・・・。 ヘルパーのお仕事は変わらないので、これからも頑張ります。」と話していました。

 

 フレッシュでベテランなスタッフが加わり、平成から令和に切り替わる新時代を職員一同頑張ってまいります。

 

新しい職員紹介 平成30年度③

2019年3月3日 日曜日

 短くて、比較的暖かい2月があっという間に終わり、もう3月に。平成30年度末となりバタバタ忙しくなってきた頃に、待望の男性スタッフが新たに加わりました。

小栗浩貴(おぐりこうき)さんです。パッと見、ちょっと怖そうにも見えますが(笑)、実際のご本人は絵にかいたような温厚な人柄で、とても優しそう。話を聞いてみると、可愛い動物の動画をユーチューブで見て癒されるのが趣味だとか・・・。うちの男性スタッフで、東さん以上に心優しい方が入ったようで、本当にうれしいです。

小栗さんは「いろんな方のお宅に行き、たくさんのことを覚えていきたいです。とにかく頑張ります。よろしくお願いします。」と意気込んでいました。

 頭のフォルムが、ほぼ社長と同じというところが唯一気になるところですが、心優しくて頼もしい男性スタッフが入り、ますます頑張っていきたいと思います。

 

誤嚥・誤嚥性肺炎について

2019年2月18日 月曜日

 寒かったり暑かったり、変な気候の2月。バレンタインデーも過ぎ、楽しみもなくなったので、さあ、今月も研修だ。ということで、今回のテーマはズバリ「誤嚥」について。講師は、津端&是永(病み上がり)両サービス提供責任者です。

 先ずは「誤嚥」のメカニズムを講習。誤嚥性肺炎の恐ろしさを共有したところで、正しい食事の姿勢を、でかい是永サ責がレギュラーサイズの特殊寝台に寝て実演。ギャッチアップして、食べる人の正しい姿勢、介助する人のポジションなど確認しました。

 次に、嚥下機能が低下した方に対して効果的なトロミ。トロミのつけ方をゆるめ、とろとろと分けて実演。どや顔でトロミを作る是永サ責に会場からは失笑。皆さん、実際にゆるめのトロミと、とろとろのトロミのお水を試飲して確認していました。

 最後はスポンジブラシを使用した口腔ケアの実演。津端&是永サ責の楽しい掛け合いに終始和やかな雰囲気で充実した研修が出来ました。

 

緊急時の対応「その時あなたならどうしますか?」

2019年1月30日 水曜日

 最近、風が冷たく、寒くなりましたね。でも、去年の今頃、東京も大雪で大変だったことを思えば、今年は温かい方ですかね。

 寒さに負けず、新年1発目の研修開催しました。今回のテーマはタイトルの通り、緊急時の対応について。

 講師は、内田高明統括責任者です。

 今回は参加者にグループに分かれてもらい、3つの事例について、「その時あなたならどうしますか?」というテーマでディスカッション。訪問したら、利用者さんがベッド脇に座り込んでいて、足の痛みを訴え、自身では起き上がることが出来ない時、支援時間15分前に自転車で移動中、踏切トラブルに見舞われた時、支援中お皿を割ってしまったが、利用者さんが「別にいいわよ・・・」と言ってくれた時、など、ありがちな細かい緊急事態を想定し、グループでディスカッション。話し合った内容を各グループ毎に発表してもらい、全体で共有しました。

 緊急時、特に利用者さんの急変時などは、とかくパニックになり正しい対応が出来ない恐れがあります。普段から緊急時を想定したシュミレーションを反復することが大切だと学ばされる研修でした。

  研修の後は、先月忘年会をしたばかりなのに、名前を新年会に変えて、また上板橋の夜を騒がしくしていました。

 

新しい職員紹介 平成30年度②

2019年1月7日 月曜日

 新年あけましておめでとうございます。本年も福ぶくろ(1/5で7歳)をよろしくお願いいたします。

 

新年早々、新しい職員さんが仲間に加わりました。

松下奈緒美(まつしたなおみ)さんで、ケアマネジャーです。介護のたくみは、深刻なケアマネのおじさん化が進んでいた中での、待望の女性ケアマネジャー。本人は、「皆様、初めまして松下です。これから一生懸命頑張りますので、よろしくお願いいたします。」

 

 7歳になった福ぶくろ。新しい仲間を加えて、更に頑張っていきます。

 

コミュニケーション

2018年12月17日 月曜日

 ずっと例年になく暖かい冬でしたが、12月に入り、さすがに急に寒くなってきました。東京はまだですが、雪が降っている地域もたくさんあるとか。去年のように雪の多い冬にならなければいいのですが。

 先日今年最後の研修開催。最後を締めくくったのは「コミュニケーションについて」というテーマで、講師は、佐々木ケアマネの知人で、川崎初美先生。川崎先生は、合同会社一歩の代表社員で、北区の介護老人福祉施設赤羽北さくら荘のスーパーバイザーなどを務められています。清瀬市、新座市、北区、宮城県七ヶ浜町に実践の場を持ち、介護予防、地域づくり、集いの場づくりなど幅広く活躍されています。

 まず、図形を伝えるゲームでコミュニケーションの難しさを楽しく共有。その後、記録の書き方、言葉で伝える方法などを学習。実事例から伝えた側の真意を言葉から探るグループ討議で盛り上がり、受け取る側の難しさも同時に学ぶことが出来ました。

 川崎先生のメリハリのある講演により、短時間でしたが、研修に集中でき、内容が分かりやすく入ってきました。まとめで、援助者に必要な7つの力を再認識し、各々が自分に足りていない力を実感できたのではないでしょうか。川崎先生、年末のお忙しい中、本当にありがとうございました。

 研修の後は、上板橋で忘年会。総勢30人以上が、仕事の時以上に、コミュニケーション?をとりながら、遅くまで楽しみました。

 今年も一年間、ありがとうございました。年明けたら福ぶくろは8歳。小学3年生ってとかろか。体は大きくなってきているので、もっともっと中身を充実させていかないと。来年もよろしくお願いいたします。

 

接遇マナー

2018年11月19日 月曜日

温かい秋でしたが、11月も中旬になり、さすがに寒くなってきました。我が家も先日こたつが出ました。寒さに負けずに今月も研修。今回のテーマは「接遇マナー」で、講師は、福ぶくろでも1、2を争う、笑顔が素敵な、中野渡泰子、小林さおり両ケアマネジャーです。お二人から、接遇の意味、接遇マナーの基本5原則について、実例やイラストの表情や態度を交えながら講義。他人の話を聞く悪い態度として、椅子にふんぞり返り、腕を組み、足を組んで、研修を聞いていた花本を実例に、分かりやすく解説していました。豊かな表情を作る練習として、「笑顔」の練習を全員でしました。「ウイスキー」という言葉と共に、イーと伸ばし、口角を上げる練習。写真は皆で「ウイスキー」と言っている素敵な笑顔の写真です。最後は接遇マナーのチェックリストをセルフチェック。社長以外は、皆さんしっかりチェックついていたみたいです。

 

 

職員集合写真2019モデル

2018年10月31日 水曜日

年末の音が聞こえてくる中、今年は10月に恒例の職員集合写真の撮影を行いました。人数が増えたこともあり、今年は初めて屋外(事務所前)で撮影してみました。あいにく天気が良すぎて日差しが強すぎたのと、事務所前を往来する車や人も多く、撮影してくださる方も大変そうでした。来年は警備員を配置するかな。なにはともあれ、このメンバーとヘルパーさん約35名でこれからも頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

清潔ケア

2018年10月23日 火曜日

 10月に入ってさすがに大分肌寒くなってきました。花本も半ズボンから長ズボンにやっと衣替えしました。風邪も流行っているようで、皆さま気をつけてください。今月も研修会を開催しました。今回のテーマは、「清潔ケア」で、講師は、津端管理者と節政サービス提供責任者の同期コンビです。まず、節政から清潔ケアの意義や目的の講義。その後、入浴を拒否する方の事例を通して、環境の整備や声かけの仕方、代案の提案などをグループで討議。皆さん、安全に快適に入浴していだだけるような案を様々出し合っていました。最後は、実際に足浴の方法を実践。する方、される方、それぞれ体験しながら、足浴の目的や方法を学習しました。された方からは、「足浴されるとこんなに体が温まるとは・・・」という意見も。実際にやってみるのが、一番わかりやすいですよね。

 

▲ページの先頭へ戻る